義母は非人類(わたし的に)

義両親との突然の同居。同じ人間なんすか?

お勉強

ここは田舎である。

ほんの5分歩けば都内に行けるけれど、どっぷり田舎だ。

 

夫と結婚してこの地に暮らすようになり、つくづく感じるのは、

ここの人達は、自分の力でいろんなことをなんとかしようとは思ってない、ということ。

 

誰かがなんとかしてくれる。

 

そんな風に生きている気がする。

 

地元の人がほとんどのご近所で、小学校からずーっと地域の学校に進み続け、切磋琢磨することもなく、そのまま地域で働いている。

 

○中の卒業生なの?何年生まれ?

 

そんなのが、50過ぎのおっさん(夫)と40過ぎのおっさん(近所の人)の間で日常的に話されている。

 

それがどうした…

 

いや、

それが悪いとは思わない。

そういう人生も考え方もあるだろう。

 

けれど、結局、義両親のように、自力で生きていくこともできず、それを大して申し訳ないとも思わない人間ができあがる。

 

夫も基本的には同じ人種だ。

 

 

私は、息子をそんな人間にはしたくない。

 

いろんな選択肢の中から、自分でなにか選び取り、掴める人間になってほしい。

 

ということで、中学受験をすることに決まった。

本人も納得の上で、だ。もちろん。

 

4年生の9月からという、スタートとしては遅いけれど、手遅れというほどではない時期。

 

小学校ではまだやってない単元で、目が回るような毎日を過ごすことになった息子。

弱音は吐きながらも、なんとか食らいついてる姿はむしろ頼もしい。

 

そんな息子に、義母は、

 

「勉強なんて、させなかったら、しなきゃいけないとか大学行くとか、気づかないで済むのに」

 

気づかないですむ。

 

そんな考え方が世の中にあることに驚いた。

 

私の父は、本当にめんどくさい人間で、世界は自分が回してると信じ、周りの人間は自分の言うことさえ聞いていればいいのだ、と思ってるような人だった。

 

色々衝突もした。

 

でも、今になって思うのは、何だかんだ言っても子供3人を大学まで出し、何だかんだ言いながらやりたいことをさせてくれた。

 

家庭を持って、その大変さを初めて身をもって知った。

 

知らなければいい、気づかなければいい、とは思ってはいなかったからこそ、そう育ててくれたのだと思う。

 

 

「(夫、義母からしたら息子)は、大学行きたいとか言わなかったから助かったわ〜」

 

「金がないから高校まで、て言ったじゃないか。専門学校行きたいって言っても、自分で行って、て行かせようとはしなかったじゃん」

 

「そうだっけ?

 

そんなことしなくても、ちゃんと生きていけるのよ」

 

 

待て。

どの口が言うとんねん。

 

 

こんな人間にならないように、息子はこの地から絶対に出そうと、強く強く思うのである。